ブログ

学校ブログ

 2学期最初のうきうきぶくぶくタイムがありました。どのクラスも1分間ほどしっかりとぶくぶくうがいを行うことができました。
明日からは馬室っ子が楽しみにしている給食も始まります。うきうきぶくぶくタイムや、食後のていねいな歯みがきなどを通して健康な歯を守っていきましょう。

     8月29日(金)学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。2学期始業式も暑さ対策のため、リモートで行われました。校長先生からは、『がんばったことを伝えよう』『時間を守ることや自分からあいさつすることの大切さ、相手を傷つけないていねいな言葉遣い』についてのお話がありました。ひとりひとりが気をつけて、2学期もみんなが明るい気持ちで過ごせるといいですね。写真は、始業式での全クラスの様子です。

 

    夏季休業中に鴻巣市教育委員会より講師を招いて、校内人権教育研修会を実施しました。ワークシートを活用し意見も交換しながら人権に対する知識・理解をより深く得る機会となりました。

大谷資料館では、地下30メートル付近まで下り、沢山の石が切り出された後の神秘的な空間を見学しました。巨大な地下空間は温度も低く、ひとときの涼をとることができました。

 

林間学校最後の食事をお昼にいただきました。
友だちと楽しかった思い出を語り合いながらカレーライスを食べました。

学級ごとにツアーガイドの方の案内を聴きながら日光東照宮の見学をしました。迫力ある世界遺産の建造物を目の当たりにして、関心高く見学を行うことができました。

 

 

閉校式では仲間と楽しく過ごした部屋やおいしい食事、お風呂などの施設を提供していただいたホテルの方々に感謝の気持ちを伝えることができました。子どもたちはたくさんの思い出をつくり、2日目の活動に向けて出発をしました。子どもたちは全員元気です。

お腹を空かして朝食の時間を待ち望んでいた児童も多く、全員しっかりと朝食を取ることができました。今日も元気に活動できそうです。

 

おはようございます。日光の朝は快晴です。子どもたちも全員元気に2日目を迎えました。朝の会では今日の予定を確認し、ラジオ体操を行いました。

雨が心配されたので屋内キャンプ場施設でキャンプファイヤーを実施しました。燃えろよ燃えろの歌声とともに、火の神と火の子が入場し、井桁に火を点火しました。歌やダンス、ゲームで子どもたちは楽しい時間を過ごしました。

広告
128290
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る