10月29日から1泊2日で、6年生が鎌倉・箱根方面へ修学旅行に行ってきました。好天にも恵まれ、順調に日程を進めることができました。今年は、遊覧船に乗り、芦ノ湖の色づき始めた紅葉を見ることができました。また、6年生の集合や見学態度もしっかりとできたので、時間にゆとりができ、海辺で楽しく過ごすこともできました。
図工で取り組んだ作品の中から、「郷土を描く美術展」で入選した作品が、職員室前の廊下に飾られています。どの作品も丁寧に多彩な色付けがされており、見る人の心を引き付けます。音楽会でお越しになったときにお立ち寄りください。
10月28日(火)11月に向けての全校朝会をリモートで行いました。まず、教頭先生から、「横断歩道では、左右の確認をして、手を挙げて渡りましょう。」など交通安全についての諸注意がありました。そして、校長先生からはスマホやタブレットの正しい使い方についてのお話でした。とても便利なスマホやタブレットですが、一つ間違うと、人を傷つけたり事件に巻き込まれたりしてしまうこともあるということを、わかりやすくお話されました。馬室小のルール、家庭でのルールを守って、正しく安全に使用しましょう。
Loading...

 

 

 

 

1.タヌキはいつでも上を向いている。
 ・自分を啓発するために、常に向上心を持とう。
2.タヌキの腹は白い。
 ・腹黒(心根が悪い)であってはならない。
3.タヌキは通帳を持っている。
 ・通帳はつけで飲める。すなわち信用である。信用が必要だ。
4.タヌキは徳利を持っている。
 ・徳と利、徳をもっていれば、必ず利益がある。
5.タヌキは大きな袋を持っている。
 ・気力、胆力 肝っ玉を大きく持て。大物になれ。

広告
共催・後援事業(イベント等)
132112
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る