お知らせ
保護者向け啓発動画「LGBTQについてみんなで学ぼう」の視聴について
埼玉県教育委員会よりLGBTQについて理解を深め、全ての児童生徒が安心して学校生活を送ることができることを目的としたパンフレットが配布されましたのでお知らせします。なお、啓発動画についても記載されています。
彩の国 よりそうみんなの電話・メール相談
子供たちに伝えた相談できる場所を掲載します。
給食最終日 ~おいしい給食をありがとうございます~
12月19日(木)
2学期最後の給食となりました。メニューは、牛乳・ツナとコーンのピラフ・フライドチキン・アルファベットスープ、セレクトケーキで、クリスマスランチのプレゼントでした。フライドチキンは、唐揚げよりも衣に風味があり重厚感がありました。ピラフは、コーンにピーマン、赤パプリカでクリスマスカラーです。そして、ケーキが付きました。いつも安全でおいしい給食をありがとうございます。調理員さんは、この後給食室の器具や機械の大掃除をして、3学期の準備をするそうです。2学期もごちそうさまでした!
交通事故防止 5つの行動
県内で児童生徒の交通事故が発生していることから、埼玉県教育委員会より交通事故防止についての連絡がありましたのでお知らせします。
甘言を用いる声掛け事案が多発しています!!
埼玉県教育委員会より、不審者による声掛け事案への注意について、連絡がありましたのでお知らせします。
秋の交通事故防止運動の実施について
埼玉県教育委員会より、秋の交通事故防止運動の実施について、連絡がありましたのでお知らせします。
〇実施期間 令和6年9月21日(土)から30日(月)までの10日間
〇スローガン 人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
ネットトラブル注意報
埼玉県教育委員会より、連絡がありましたのでお知らせします。
夏休みの課題図書
〇図書館だよりに夏休みの課題図書が掲載されましたので改めてお知らせいたします。
【低学年】 それで、いい! / けんかのたね / うまれてくるよ海のなか
よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たち
【中学年】 ライスボールとみそ蔵と / 給食室のいちにち
秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!
化石のよぶ声がきこえる:天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ
【高学年】 ふたりのえびす / 魔女だったかもしれないわたし / 5番レーン
中村哲物語:大地をうるおし平和につくした医師
守ろう!4つの約束
5つのツール紹介
子どものオンラインゲーム無断課金に係るリーフレット
国民生活センターより情報提供がありましたので、お知らせします。
自転車盗被害防止対策に係るリーフレット
埼玉県警察本部からお知らせがありましたので連絡します。
通学班会議・一斉下校
4月9日(火)
新しく1年生が入った通学班の確認と安全な登下校の仕方についての話を馬室っ子に伝えました。雨風が強くなりましたが、地域の方や保護者の皆様にもご協力をいただき、無事に下校できました。ご協力ありがとうございました。交通ルールを守れば、交通ルールに守られます。安全に注意しながら元気に登下校しましょう!
桜が満開のもと 入学式が行われました!!
4月8日(月)
校庭の桜が満開となる中、入学式が行われ、すてきな馬室っ子の仲間が46名加わりました。音楽に合わせて入場してきた1年生は、どの子もキラキラした笑顔が印象的でした。また、式の間もしっかりと話を聞く態度に感心しました。元気なあいさつでたくさんお友達を作って楽しく元気に学校生活を過ごしていきましょう。
入学おめでとうございます🌸
共催・後援 事業(イベント等)の周知について
1月 の 事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/12939.html
共催・後援事業(イベント等)の周知について
1月 の 事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/12939.html
共催・後援事業(イベント等)の周知について
12 月 の 事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/12939.html
共催・後援事業(イベント等)の周知について
11 月 の 事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/12939.html
ネットトラブル注意報№5
埼玉県教育委員会から連絡がありましたので、お知らせします。
令和5年5月 教育長メッセージ
鴻巣市立中学校の吹奏楽部に楽器を寄付しませんか!
鴻巣市教育委員会から連絡がありましたので、お知らせします。
ボッチャde交流会!
教育委員会より連絡がありましたので、お知らせします。
鴻巣市自転車乗車用 ヘルメット 購入費補助金
自治振興課から連絡がありましたので、お知らせします。
共催・後援事業(イベント等)の周知について
9月の事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/12939.html
共催・後援事業(イベント等)の周知について
7月の事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/12939.html
(保護者リーフレット)児童生徒を性暴力等から守るために
懇談会で配布、説明しましたリーフレットです。
児童生徒の自転車乗車用ヘルメット着用促進への御協力について
共催・後援 事業(イベント等)の周知について
5 月 、6月 の 事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/12939.html
保護者向け動画「LGBTQについてみんなで学ぼう」の周知について
教育委員会から連絡がありましたので、お知らせします。
「鴻巣市立小・中学校における働き方改革基本方針(令和5年度改訂)」について
鴻巣市教育委員会より、「鴻巣市立小・中学校における働き方改革基本方針(令和5年度改訂)」が届きましたのでお知らせいたします。
教職員一人一人が「子ども達のために」という想いや情熱をもち、毎日元気に生き生きと子ども達の教育活動に当たれるよう、保護者や地域の皆様の御理解・御協力をお願いいたします。
「学校における働き方改革リーフレット」の掲載について
埼玉県教育委員会より、「学校における働き方改革リーフレット」が届きました。埼玉県ではこれらの取組を推進しています。保護者・地域の皆様には、学校における働き方改革へのご理解・ご協力をお願いいたします。
令和5年度当初における新型コロナウイルス等感染症対策について
令和5年4月1日より、学校生活も「マスク不要」が基本となりました。埼玉県教育委員会からのリーフレットを掲載しますので、ご確認ください。
共催・後援 事業(イベント等)の周知について
4月の事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
【改訂版】鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策(概要版)について
新入学(園)児の交通事故防止チラシについて
自転車乗車用ヘルメット着用の努力義務化について
「令和4年度こども・若者のSOSの受け止め方講演会」の開催について
冬季休業における新型コロナウイルス等感染症対策について
共催・後援 事業(イベント等)の周知について
11 月 の 事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
https://www.city.kounosu.saitama.jp/soshiki/kyouiku/kyoiku/gyomu/2/kyosaikoen/kohochirasi/index.html
共催・後援 事業(イベント等)の周知について
9月の事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
https://www.city.kounosu.saitama.jp/soshiki/kyouiku/kyoiku/gyomu/2/kyosaikoen/kohochirasi/index.html
埼玉県スポーツフェスティバル2022について
埼玉県教育委員会教育長メッセージ
共催・後援事業(イベント等)の周知について
8月の事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。
ホームページアドレス:
https://www.city.kounosu.saitama.jp/soshiki/kyouiku/kyoiku/gyomu/2/kyosaikoen/kohochirasi/index.html
夏季休業に向けた新型コロナウイルス感染症対策等について
【改訂版】「鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策」について
学校生活における児童のマスクの着用について
まん延防止等重点措置終了後の鴻巣市立小・中学校の対応について
卒業証書授与式
本日、卒業証書授与式が厳かに執り行われました。青帽子44名が巣立っていきました。
皆さんの良き未来を祈念しております。 ご卒業おめでとうございます。
3月18日(金)の給食
【牛乳、ハッシュドビーフ、フルーツポンチ、チーズ】
フルーツポンチに使われているみかん缶についてお話しします。みかん缶のみかんには薄皮がついていませんね。どうやって皮をとっているか知っていますか。それは食品加工物として認められている「酸」と「アルカリ」のごく薄い液をつけて、自動的に取り除き、最後に水で洗って仕上げています。その後、シロップにつけて缶詰になります。他の果物もどのように缶詰になるか興味のある人は調べてみてください。
3月17日(木)の給食
【今日の献立】牛乳、キムチチャーハン、かに玉、ワンタンスープ、カットフルーツ
キムチの歴史は4000年ほど前からだと言われています。しかし、現在のように唐辛子を使用したキムチになったのは16世紀に日本から唐辛子が伝わり、本格的に食材として利用されはじめた18世紀からだといわれています。今では韓国の日常の食事で、朝、昼、晩と必ずキムチが食べられています。今日は人気のキムチチャーハンにしました。おいしくいただきましょう。