ブログ

学校ブログ

お知らせ 体育朝会

4月30日(火)

  今日から運動会に向けての練習が始まり、全校でラジオ体操をしました。先に運動委員会の子たちがラジオ体操の練習をしていると、自然に子供たちも集まってきて、いつの間にかみんなでラジオ体操をしていました。馬室っこたちの積極性と仲の良さが垣間見えた瞬間でした。あいにくの天気でしたが、みんな朝から元気いっぱいラジオ体操をして気持ちのいい一日のスタートを切りました。

ハート 離任式 ~お世話になった先生方 ありがとう~

 離任式が行われ、昨年度までお世話になった先生方がお別れに来てくださいました。馬室っ子は、心のこもった歌やお手紙で去られた先生方に感謝の気持ちを伝えました。手紙を読む時や花束を贈るときに涙を浮かべる児童の姿もありました。先生方からは、現在の勤務校の様子などを話していただきました。離任式の後は、それぞれの教室等に分かれて個別にお別れをしました。お世話になった先生方、本当にありがとうございました!

キラキラ 一年生を迎える会

4月23日(火)

 1年生を迎える会を行いました! 1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、♪1年生になったら♪ に合わせてうれしそうに入場してきました。優しく1年生をリードしている6年生の姿はさすが最高学年という姿でした。2年生からアサガオの種がプレゼントされ、全校で校歌が披露されました。5年生は協力し合いながら1年生のために花のアーチを作りました。アーチを掲げるタイミングもばっちりで、チームワークのよさを改めて感じました。1年生の皆さん、校長先生のお話にあった、あいさつがしっかりでき、友達とも仲良く過ごし、学校の約束をきちんと守り、授業中もしっかりと勉強する「馬室っ子」になりましょうね!

お知らせ 球技大会(バスケットボール大会) 放課後練習スタート🏀 ~6年生~

4月17日(水)

 今日から球技大会(バスケットボール)の放課後練習が始まりました。体育の授業でバスケットボールを学習していた6年生は大会に向けて気合十分! 先生方との顔合わせも行い、しっかりとあいさつができている姿は、さすが6年生でした。校長先生からは「チームワークを大切にすることが、勝利への一番の近道であること」そして…「To the next,To the 一番上」とお話がありました。校長先生からの激励の言葉とダンスに子供たちも先生もみんな笑顔になっていました。チームワークを大切にして、6年生と先生が一丸となって頑張っていきましょう🔥

興奮・ヤッター! 初めての給食 ~1年生~

4月17日(水)

 今日から1年生の給食が始まりました。給食当番の確認や仕事の内容、食器の片付け方などを先に勉強してから、給食の配膳に移りました。給食当番の子供たちはちょっと緊張気味でしたが、先生方に付き添われ丁寧に配ることができました。担任の先生から「上手に早くできたね。」とほめられていました。おぼんの上に配膳する位置もしっかりと確認し、「いただきます。」の挨拶をしておいしくいただきました!

 

花丸 クラブ活動が始まりました! ~4・5・6年~

 今日からクラブ活動が始まりました!4年生は初めての活動です。クラブ長や1年間の計画を決めたりしました。ささらクラブでは地域の講師の方がいらっしゃって、詳しく教えてくださいました。子供達のために笛を吹いてくださり、作るのに1年もかかる手作りの笛をプレゼントしてくださいました。子供達はみな興味津々目をきらきらさせて話を聞き、ししも笛や棒術もすぐに決まり早速練習を始めたいという気持ちが見られました。一年間楽しく練習していきましょう!

にっこり 牛乳給食 ~1年生~

4月16日(火)

 1年生が、完全給食の前段階として牛乳給食を行いました。牛乳だけですが、ストローの使い方や飲み方、飲み終えた後のパックの処理などを練習しました。簡単そうですが、牛乳をしっかり飲み切らないでパックをつぶすと中身が出て洋服を汚してしまうこともあります。1年生はしっかりと、上手につぶすことができました。

     

学校 令和6年度がスタートしました ~始業式~

4月8日(月)
 今日から令和6年度が始まりました。満開の桜の中、子どもたちはドキドキしながら、クラス発表の掲示板を見ていました。新しいクラスの仲間や新しい担任の先生にドキドキワクワクの馬室っ子です。始業式では、校長先生から、馬室小学校の伝統として、「自ら進んで元気な挨拶をしましょう。」「楽しく外遊びをして、チャイムが鳴ったらけじめをつけよう」というお話がありました。そして担任発表では、いい出会いとなるように気持ちのよいあいさつをすることができました。

馬室っ子のみなさん!新しい仲間と、担任の先生と一年間楽しく元気に過ごしていきましょう!🌸

了解 準備登校 (新6年生)

4月4日(木)

 今日は、準備登校の日でした。新6年生は朝から元気なあいさつで登校し、1年生の入学準備や教室の飾り付けを手伝ってくれました。6年生がしっかりと仕事をしてくれる姿に感心するとともに、最高学年としての自覚を感じました。6年生のみなさん、馬室小学校のリーダーとして大いに期待しています!

お知らせ 卒業式

3月22日(金)

 令和5年度 卒業証書授与式が挙行され、卒業生が馬室小学校を巣立っていきました。馬室小学校で過ごした6年間の思い出と友情が詰まっている卒業証書を一人一人がしっかりと受け取ることができました。夢と希望を胸に中学校でもがんばってください。また、5年生は馬室小学校のリーダーとして6年生から受けた伝統という名のバトンをしっかりと引き継いでください。おおいに期待しています。

6年生! 卒業おめでとうございます。

 

家庭科・調理 給食最終日

3月21日(木)

 今日は、給食の最終日でした。6年生にとっては、小学校生活最後の給食となります。献立には、子供たちの進級や進学をお祝いして、お赤飯が出ました。また、ケーキもつきました。さらに、エビフライも大きくてびっくり、食べ応えがあってプリプリの食感も楽しめました。1年を通して、おいしく安全に給食をいただくことができました。朝早くから準備をしてくださる、調理員の皆さんありがとうございます。きょうもおいしくいただきました。

 

笑う 交流バスケットボール ~5・6年生~

月7日(木)

 6年生と5年生のバスケットボール交流会が行われ、5年生が6年生の胸を借りて挑戦しました。どちらの学年も気合十分でしたが、経験を積んできた6年生に分がありました。しかし、5年生も徐々に得点シーンが見られるようになり、奮闘して大いに盛り上がりました。5年生にとって6年生から、技能面や戦術をはじめ、チームプレーや仲間を鼓舞する応援など、大切なものを学び引き継ぐ機会になりました。

 

お知らせ 表彰朝会を行いました!

3月5日(火)

 表彰朝会が行われ、書初めや美術展、課題作品等で入選した馬室っ子の表彰が行われました。たくさんの児童に賞をいただいたので、朝会では代表者に賞状が手渡されました。校長先生から賞状を頂くと子供たちからも大きな拍手が送られました。おめでとう!

     
     
     
     

期待・ワクワク 今年度最後のフレンドリータイム ~6年生ありがとうございました~

3月4日(月)

 延期になっていた本年度最後のフレンドリータイムが行われ、同じグループでお世話になった6年生に感謝のメッセージが綴られた色紙をプレゼントしました。色紙には、「いっしょに楽しく遊んでくれて ありがとう」「やさしくあそびをおしえてくれて うれしかったです」「フレンドリータイムがとても楽しみでした」など、温かいメッセージが並んでいました。素敵な色紙を手にした6年生は、照れくさい表情も見せつつ、嬉しさの笑顔があふれていました。また、6年生からも1年を振り返った感想などを話してもらいました。その後は、全員で最後の交流を心から楽しみました。これからは、司会を務めたりや色紙を手渡したりした5年生が、引き継ぐととになります。6年生の皆さん楽しい時間をありがとうございました。

 

星 的祭の様子が新聞に掲載されました!

 1月12日(金)に6年生が参加した氷川神社の的祭の様子が新聞に掲載されました。また、的祭の由来や歴史、地域の方々の活躍する姿も書かれていましたので紹介します。

 

 

了解 福祉体験を行いました ~5年生~

 5年生の総合的な学習の時間に、馬室たんぽぽ翔裕園さんの協力を得て、車いす等を使用した福利体験を行いました。子供たちは、交代で車いすに乗ったり介助をしたりしましたが、マット一枚の段差がどれだけ大変で苦労をするのか身をもって体験し、車いすを利用してる方々に共感することができました。また、電動車いすも実際に使わせていただき、操作が簡単であることや小回りが利いてとても便利であることがわかりました。貴重な学習の機会をいただきありがとうございました。

     
     
     

お知らせ 馬室っ子すこやか委員会の開催  

2月15日(木)

 馬室っ子すこやか委員会が行われ、講師にヤクルトの方をお招きして4年生を対象に「おなか元気教室」の授業をしていただきました。小腸の長さが6mもあることや大腸は1.5mで1番身長が高い児童とほぼ同じであることを模型を使って教えてくれました。また、「おなか元気ポイント」として①早寝、②早起き、③朝ごはん、④朝うんち という生活習慣が大切であることや乳酸菌が悪玉菌を腸内で食べることもわかりやすく説明してくれました。また、学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんにもご参加いただき、助言をいただきました。お忙しい中、ご協力いただきましたPTA保健体育部を中心とした保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

     
     
 

お知らせ なかよし作品展を開催中です!

〇2月21日(水)

 ポピー学級前の廊下に、子供たちの作品が飾られ「なかよし作品展」が開催されています。これまでに制作した作品が飾られています。かわいらしい鬼の面などの立体作品やカラフルで色のぬり方を工夫した平面作品が並んでいます。子供たちへのメッセージも送れますので、ぜひ授業参観等でお越しの際にご覧になってください。

お知らせ 埼玉県小・中学校児童生徒美術展の学校代表作品の展示

〇2月20日(火)

 職員室前の廊下に、埼玉県小・中学校美術展に出品された児童の作品が飾られています。1年生から6年生までの立体と平面の作品が並べられており、力作ぞろいです。作者である子供たちの作品へ向けた思いも添えられていますので、ご来校の際にご覧ください。

 

興奮・ヤッター! スーパーマーケットの見学に行ってきました!  ~3年生~

2月14日(水)

 社会科の学習で、3年生がスーパーマーケットの見学に行ってきました。子供たちは、日頃から買い物に行き、商品がきれいに並べられているスーパーマーケットのバックヤードに興味や関心があり、楽しみにしていました。スパーマーケットに着くと、グループごとに冷蔵庫や冷凍庫、野菜の袋詰め、お惣菜づくり、パン製造の場所を見て回り、わかりやすく説明をしていただきました。お客さんに喜んで買ってもらえる工夫や丁寧な作業がいかに大切であるかについて学習するよい機会となりました。お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。

     
     
     
     

期待・ワクワク 自分の命を守るのは大切な人を守るのと同じ  ~児童会6年生~

2月14日(木)

 1月に行った避難訓練を受けて、6年生の児童会委員4人が、馬室っ子にメッセージを発信してくれました。3月に巣立つ最高学年としてのメッセージは力強く、とても心に残ったので、その概要を紹介します。

「1月1日に石川県で起きた地震や校長先生のお話を聞いて、自然災害の恐ろしさをしっかりと考えなければならないと思いました。先生の『自分の命は、自分で守る』ことが大切だという話を聞いて、『自分の命を守ることは、自分のためだけではなく、大切な人を守ること』と同じだと思いました。それは、みんな誰かの大切な人だからです。」

 そして、在校生に向けて、これまでよりも真剣に避難訓練に臨むこと、5年生に馬室小の安全を託すことも伝えてくれました。立派な6年生に拍手を送ります。

 

キラキラ クラブ活動の様子② ~4・5・6年生~

前回紹介できなかったクラブを紹介します。

 
 【スポーツ】ドッジボールやバスケットボールなど毎回やりたいスポーツを相談して活動しています。この日はリレーを行っていました。4チームに分かれて競争しました。抜きつ抜かれつのレースに子供たちの元気な応援や歓声が飛び交い、楽しそうでした。 
  
 【理科】様々な実験を行ったり、科学的な作品などを作って活動しています。今回は、べっこう飴づくりでした。子供たちは、砂糖水を火にかけて煮詰めていきます。割りばしを入れて置き、うっすらと色が付いたら火から下ろします。容器のアルミ箔をはがすとできあがりです。きれいな色のついた飴をおいしそうに食べていました。
 
【ハッピーライフ】裁縫や編み物などで、作品作りを行っています。小物入れやアップリケ、マスコットに手編みのマフラー、腕輪など思い思いの作品作りに熱中していました。完成した作品を紹介してくれる笑顔が印象的でした。似合ってますね!

 【パフォーマンス】ダンスやリズム縄跳びなど、音楽に合わせて体を動かす表現運動を行っています。この日は、ピコ太郎の「PPAP」を踊っていました。話を聞いてみると、6年生が幼稚園の時に流行っていたとのことでした。なつかしなー!

お知らせ 待っていたよ! ~大谷選手のグローブが届きました~

 先日、馬室っ子も待ちに待っていた大リーガー大谷選手から送られた野球グローブが届きました。「グルーブは、届きましたか?」と何度も聞かれるなど、子供たちは首を長ーくして待っていました。まずは、6年生から順番にクラスで回すことにしました。1日1クラスなので、まだ触れていない児童もいます。右投げ用と左投げ用、低学年用の3つのグローブと大谷選手のメッセセージが届けられました。クラスではグローブを見て歓声があがり、待ちきれない様子です。手にした馬室っ子の表情は感無量という感じでした。児童用端末でグローブと一緒に写真をとるなど記念になりました。

 

お知らせ 望月教育長が出前授業をしてくださいました! ~6年生~

2月8日(木)

 馬室小学校の先輩でもある 望月 栄 教育長に来校いただいて、6年生に授業をしていただきました。始めは、緊張していた6年生でしたが、教育長ご自身の馬室小学校時代の話を聞いて気持ちも和み、徐々に発表する児童も増えました。当時は管理棟が木造校舎だったことや校庭から土器や刀剣が発見され、その土器がクレア鴻巣の歴史民俗資料コーナーに展示されていることを聞き、6年生の児童からは驚きの声が聞かれました。また、子供たちからの質問にも答えていただき、当時好きだった給食メニューが、カレーうどんやクジラの肉を使った料理であり、牛乳にコーヒーの粉を入れてコーヒー牛乳を作っていたこと、修学旅行の行き先が日光だったことなどの話を楽しく聞きました。また、社会科の学習として、鴻巣市の予算や教育費について教えていただき、タブレット端末をどんどん使ってほしいというお話がありました。最後は、勉強をがんばることが夢の実現につながること、そして小学校や中学校を楽しく過ごし、友達を大切にしてほしいというメッセージをいただきました。6年生の子供たちもしっかりと受け止めることができました。卒業に向けてまた一つよい思い出ができました。 

 
   
   

 

花丸 雪遊び

2月6日(火)

 昨日からの雪が残っていたので、校庭で雪遊びをしました。馬室っ子たちは、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして大喜びでした。白銀一色だった校庭は、瞬く間にところどころ土や芝生が見えるようになってしまいました。雪が湿って重かったこともあり、校庭の端っこには、雪だるまになり切れなかった雪玉がいくつもできていました。

     
     
     
     
     

花丸 書初めの展示 

 2学期末から子どもたちが練習をしてきた書初めの中から、クラス代表の作品が職員室前の廊下に掲示されています。市内書初め展はありませんでしたが審査があり、推薦賞や特選賞、優良賞をいただきました。力作ぞろいですので、来校の際にご覧ください。

 

花丸 クラブ見学 ~3年生~

1月31日(水)

 3年生が、来年度から始まるクラブ活動に向けて、見学を行いました。3年生はグループごとに各クラブを見学しながら、ワークシートに活動内容や感想などを書き入れていました。全部回り終えた3年生の子供たちからは、「楽しそうで来年が楽しみ。」「入りたいクラブを決めた。」「どのクラブにしようか、迷っちゃう。」などの声が聞かれました。

     
     
     

期待・ワクワク 今年度最後の読み聞かせ ~5・6年生~

1月29日(月)

 本年度最後の読み聞かせがあり、5・6年生がお話と絵本をボランティアの方々に読み聞かせていただきました。特に6年生は、小学校生活最後の読み聞かせとなりました。1年生の時から読み聞かせていただいたお話と絵本の一覧をいただきましたが、その数は32もありました。また、「いつも、静かに聞いてくれました。」とお褒めの言葉もいただきました。読み聞かせがきっかけで、読書好きになった児童もいます。本当にありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。

笑う クラブ活動の様子 ~4・5・6年生~

1月24日(水)

 馬室小学校では、7つのクラブがあり、6年生を中心にそれぞれのクラブが趣向を凝らして活動をしているので紹介します。

  

【あそびクラブ】毎回のクラブ時にあそびを決めて楽しく活動をしています。この日は、寒かったのですが外で元気に「けいどろ」(鬼ごっこの一種)をしていました。逃げる泥棒組と追う刑事組、声を出して楽しそうに校庭を走り回っていました。 

 

 【ささらクラブ】鴻巣市の伝統芸能であり、市と県の指定無形文化財でもある「原馬室獅子舞棒術」の後継者を育てる活動をしています。保存会の方々にお越しいただき、獅子舞や棒術、お囃子に分かれて練習をしています。7月の祈祷や8月の祭典では、馬室小の卒業生が、すばらしい舞を披露してくれます。

 
 【アート・パソコンクラブ】1人1台の児童用端末を使って、イラストや写真、デザイン画などを作成したり、Scrachというソフトを活用したゲームをしたりする活動を行っています。なかには、自分でプログラミングをしてゲームを作ってしまうスキルの高い馬室っ子もいます。
 

お知らせ 思春期防煙・薬物乱用防止教育 ~6年生~

1月19日(金)

 薬剤師会から講師の方を招いて、6年生に防煙・薬物乱用防止教育の授業が行われました。講師の方からは、たばこが身体に及ぼす影響や薬物を社会のルールから外れた方法や目的で乱用することの恐ろしさについて説明がありました。また、「危険ドラッグ」は、麻薬と同様又はそれ以上の有害性があり、最近その乱用が問題になっており、身近な生活の中に潜んでいることも学びました。話を聞く6年生の真剣な表情が印象的でした。乱用される薬物は、私たちの大切な脳を破壊し一度破壊された脳は元に戻りません。絶対にやめましょう。




 

にっこり 児童集会 ~委員会の活動紹介~

1月23日(火)

 児童集会で、環境委員会、給食委員会、飼育委員会の活動が紹介されました。どの委員会も日頃から行っている活動内容を紹介するとともに、楽しいクイズやお願い、募集などをそれぞれの委員会が工夫して発表してくれました。委員会の全員で分担して発表するので、少し緊張気味でしたが、しっかりとできていました。

了解 ICTの活用 ~5・6年生~

1月16日(火)

 来年度からの埼玉県学力・学習状況調査が、ペーパーから児童用端末を使用した問題へと変わります。それを受けて動作確認や子供たちの練習問題への取組が行われました。担任の指示や動画での説明を受けた後に操作確認や問題の回答を行いました。ドリルパークやまるグランドを使っている子供たちですが、少し勝手が違っていたようです。本番は、5月に行われる予定です。

お知らせ 気持ちの入った避難訓練を実施しました

 1月17日(水)

 地震を想定した避難訓練を2時間目休みに行いました。今回の訓練は、子供たちに期日を伝えずに今週中のどこかで行うとし、自ら命を守るためにはどうしたらよいかを考え、正しい行動のしかたを身に付けることが目的でした。子供たちは、休み時間を思い思いに過ごしていましたが、緊急地震速報が流れると、校庭にいた児童は建物から離れて中央で体を低くして避難し、校舎内にいる児童は近くの教室に入り、机の下に避難しました。その後、近くにいる教員の指示に従って、ジャングルジム前に参集し、クラスごとに並び替えて人数の点呼を行いました。校長先生からは、東日本大震災で多くの児童や職員が命を失くした宮城県塩釜市の大川小学校を訪れた際のお話がありました。災害はいつ起きてもおかしくありません。危機意識を高くもって生活をしていきましょう。

     
     
     
     

キラキラ フレンドリータイム ~今日は室内で~

1月16日(火)

 連日、風が強く寒い日が続きます。元気いっぱいの馬室っ子もさすがに冷たい風の前では、とても寒そうです。今日は、フレンドリータイムでしたが、風が強いので室内で行いました。定番のフルーツバスケットやいす取りゲーム、宝探しに加えて、絵しりとりや新聞紙を使ったゲームなど各グループとも趣向をこらして、仲良く楽しんでいました。

にっこり 「滝馬室的祭」に参加しました ~6年生~

1月12日(金)

 毎年1月12日に行われる滝馬室氷川神社の「滝馬室的祭(まといさい)」に6年生が参加しました。「的祭」は、鴻巣市指定無形文化財にもなっており、五穀豊穣や招福除災を願い、坂上田村麻呂の大蛇退治にあやかった行事です。地元の12歳になる子供たちが、葦の網代に蛇の目に見立てた的を射ます。手作りの弓矢で矢を射るのは子供たちにとって難しいようですが、的に矢が当たると大きな歓声が聞かれました。

     
     
     
     

お辞儀 3学期が始まりました!

1月9日(火)

 今日から3学期が始まりました。元気に登校する子供たちの姿を見て一安心しました。始業式では、校長先生から三つのお話がありました。一つ目は、お餅の食べ方を例に挙げて物事にはいろいろな考え方や見方があること、馬室っ子は仲間を受け入れる優しい心を持っているので、今年もみんなで仲良く楽しく過ごしましょう。二つ目は、けじめをしっかりつけて生活しましょう。特に、休み時間は予鈴で遊びをやめて授業の準備をしましょう。三つ目に、石川県の能登地方での大地震発生から災害はいつ来るかわからないので、自分の命は自分で守る、危険を避けるという意識を高められるよう避難訓練をこれまで以上に真剣に取り組み、3学期も元気で安全に過ごしましょう。というものでした。また、児童代表あいさつでは、3学期の抱負や6年間の締めくくりに向けた思いを丁寧に発表することができました。

 

 

 

 

了解 2学期終業式

12月22日(金)

 今日は、2学期の終業式でした。校長先生からは、実物のザボンの実を見せてもらい、馬室っ子一人一人にも「2学期にできるようになったことの実」がなったので、それを見つけて自分をほめてほしいこと、その実の中に入っている「もっとがんばるぞ!」「挑戦するぞ!」という種を3学期にしっかりとまきましょうという話がありました。また、児童代表のことばでは、2学期にがんばったことや3学期へ向けた気持ちを上手にお話しすることができました。校歌も大きな声で元気よく歌えた馬室っ子の皆さん、安全と健康に気をつけてよい年を迎えてください。そして、3学期の始業式でも元気に会いましょう!

バス 国会議事堂を見学! ~6年生社会科見学~

12月5日(火)

 6年生が、社会科見学で国会議事堂と科学技術館を見学しました。国会議事堂では、「衆議院議場」や天皇陛下がお休みになる「御休所」などを見学しました。廊下には赤いじゅうたんが敷かれており、全部の長さはおよそ4Kmにもなるそうです。また、内部は大理石などで豪華な造りでした。なんと、石の中にあるエビの化石も見ることができました。科学技術館では、グループごとに見学をしました。大きなシャボン玉に入る装置や動きやポーズを様々な角度から見られる装置などなど、他にもたくさんの実験などを楽しく体験することができました。

花丸 鴻巣市児童生徒美術展が開催されました。

12月2日(土)、3日(日)

 川里農業研修センターで、鴻巣市児童生徒美術展が開催されました。市内の小中学校の作品が一堂に会しての開催は、久しぶりとなりました。各学校ごとに設けられたブースに、出品された平面と立体作品がが展示されました。どの学校も力作が並んでいました。

 

 

花丸 上手だったよ交流発表会! ~ポピー学級~

12月1日(金)

 鴻巣西中学校で、近隣の小中学校となかよし交流会が行われました。合唱や合奏、劇やソーラン節にクイズなど学校ごとの発表があり、ポピー学級は「ビビディ・バビディ・ブー」の合奏と、曲に合わせ振り付けを披露してくれました。始めの挨拶からまとめの言葉まで、一人一人が自分の役割をしっかりと行い、楽しく活動する姿が立派でした。発表の後は、集まった児童生徒同士で名刺交換やダンスをして楽しみました。

 

 

了解 元気いっぱいあいさつ運動! ~計画委員・代表委員~

 現在、毎週月曜日に職員玄関前で、4年生から6年生までの計画委員と児童会委員の子ども達があいさつ運動をしています。登校して来る馬室っ子に元気よく「おはようございます!」と進んで挨拶をしてくれます。また、お昼の校内放送で、あいさつが上手にできた児童を紹介しています。馬室っ子の皆さん、これまで以上に元気のよいあいさつで、気持ちの良い1日を始めましょう!

花丸 学校を花でいっぱいに ~環境委員会 花植え活動~

11月29日(水)

 環境委員が学校の花壇に花を植えてくれました。寒くなる季節ですが、色とりどりのパンジーが学校を明るくしてくれます。春には大きく生長して、卒業式や修了式には文字通り、華を添えてくれることでしょう。ボランティアの方々にもお世話になりました。ありがとうございます。

晴れ 育てたとうもろこしでポップコーン作り ~2年生~

 2年生が生活科で育てたとうもろこしを使って、ポップコーン作りに挑戦しました。5月にトウモロコシの種を植えて世話をし、10月に収穫しました。その後、1ヵ月程度干した後に、一つ一つの実を取りました。プライパンで加熱するといいにおいがしてきます。そして、パッーンと音が鳴り、はじけるとできあがりです。黄色いコーンが白いポップコーンに早変わり、おいしくいただきました。

 

 

にっこり 花育教室を実施しました! ~3年生~

11月22日(水)

 よい天気のもと、延期になっていた花育教室を実施することができました。3年生は、ビオラ・アリッサム・シロタエギクの3つの苗を白い鉢に寄せ植えしました。講師の方からは、苗の土の高さを同じにすること、苗の周りや真ん中にふんわりと土を盛ることなどを教えていただきました。みんなきれいに仕上げることができました。

晴れ ポピー畑に種をまきました! ~4年生~

 馬室小学校では、こうのす花まつりに向けたポピー畑の栽培に協力をさせてもらっています。今日は、実行委員の方々に指導をしていただきながら、種まきを行いました。ポピーの種はとても小さいので、種と油かす(肥料)、石灰を混ぜたものを紙コップ入れて、うねに沿ってまいて行きます。上から土はかけないので、種をまいたところは、帯状に白くなり判別がしやすくなります。今の状態から、美しいポピー畑に変わるのかと思うと驚きます。来年の5月には、また美しい光景が見られるのが楽しみです。それまで実行委員の方々に手入れをしていただきます。ありがとうございます。

 

お知らせ 表彰朝会を行いました!

11月28日(火)

 2学期の表彰朝会を行いました。夏休み中に行った科学展や発明創意工夫、図書館を使った調べるコンクールに加え、授業の作品を出品した美術展、一生懸命練習に励んだ市内音楽会や陸上大会など、多くの表彰者を大きな拍手で称えました。県や全国へ作品が進んだ馬室っ子もいました。美術展や科学展、コンクールの表彰作品は職員室廊下に飾ってあります。

   
   
   
   

 

興奮・ヤッター! 社会科見学 ~5年生~

11月15日(水)

 5年生が社会科見学で茨城県の森永乳業利根工場の見学と羽生市にある武州中島紺屋で藍染体験を行ってきました。利根工場ではヨーグルトの製造ラインを見学し、清潔でオートメーション化された様子に感嘆の声があがりました。子どもたちは、楽しみながら身近な牛乳・乳製品への理解を深めるとともに、食の安全を守る工夫や環ぶことができました。また、染物体験では、白い生地を輪ゴムで縛り模様をつけ、藍瓶に1分間つけます。そして液から出して、1分間空気にふれさせて酸化させた後に水で洗うと、一瞬で綺麗な藍色が出てきました。子どもたちは、感動とともにオリジナルのハンカチを作ることができました。

 

了解 一日韓国体験 ~6年生~

10月27日(金) 

    韓国の広報を目的の一つにしている埼玉韓国教育院より講師を派遣していただき、6年生を対象に「一日韓国体験」の事業を行っていただきました。スライドによる韓国の紹介はわかりやすく、子供たちも興味・関心を持って聞いていました。その後、民族衣装を着たり、韓国の伝統的な遊びを体験したりするなど、貴重で楽しい学習をすることができました。カラフルな民族衣装を着て喜ぶ姿や日本とは回し方が違う「こま」に夢中になる姿が印象的でした。講師の方からは、「6年生がしっかりと話を聞き、積極的に活動してくれたので、うれしかったです。」との言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 校内音楽会

11月12日(土)

 

 学年ごとに合唱と合奏を発表する校内音楽会が行われました。お家の方の前で演奏するのが2年ぶりということもあり、子供たちは若干緊張気味でしたが、日ごろの音楽授業の成果を発揮して、どの学年も素晴らしい演奏を披露してくれました。子供たちの表情に充実感に溢れ、すてきな時間となろましした。

【1年生】笑顔で楽しく、そして元気よく歌うことができました。手拍子もそろっていて、とても盛り上がりました。

【2年生】たくさんの童謡を歌うことができ、一つ一つの曲にあった声の質や気持ちなどの表現を丁寧にできていました。

【3年生】明るく弾むようなテンポのよい曲を元気いっぱいに歌いました。3年生から学習するリコーダーの音もきれいでした。

【4年生】高音と低音、二つのパートに分かれた二部合唱で音の重なりがとてもきれいで、歌の美しさを披露してくれました。

【5年生】すんだきれいな歌声を響かせ、曲想に合った優しさも表現できていました。心を合わせ、一つになった演奏でした。

【6年生】音の強弱や抑揚をつけることによって、曲の広がりやふくらみを表現することができました。最高学年にふさわしい演奏でした。

 

 

にっこり 鴻巣市立小中学校音楽会 ~5年2組~

11月8日(水)

 鴻巣市文化センタークレア鴻巣で開催された市内音楽会に馬室小学校の代表として5年2組が出場し、「合唱 Believe」と「合唱 世界が一つになるまで」を演奏しました。演奏開始前までは、若干緊張した面持ちでしたが、本番では気持ちを込めて、きれいな歌声とピアノ演奏を披露してくれました。「とても優しい演奏でした。」とお褒めの言葉もいただきました。5年2組の皆さん、馬室っ子の代表として、すばらしい演奏をありがとう。

 

 

期待・ワクワク おいしい柿のプレゼント ~ありがとうございます~

11月7日(火) 

 柿を生産している地域の方から、馬室っ子全員に甘くておいしい柿のプレゼントがありました。柿を手にした子供たちからは、「柿が大好きなの」「食べるのが楽しみだな」などの言葉が聞かれ、満面の笑みがこぼれていました。馬室っ子の皆さんよかったですね。!! 秋の味覚である立派な柿をたくさん贈っていただき、ありがとうございます。

 

花丸 セカンドブック贈呈式 ~1年生~

10月31日(水)

 鴻巣市では、小学校1年生にセカンドブックリストの中から1冊を選んでもらい、秋の読書週間にプレゼントする事業を実施しています。本をプレゼントすることで子どもたち自身が読書の楽しさを知るきっかけをつくり、自発的な読書活動につなげることを目的としています。贈呈式では、校長先生より市長さんのメッセージが伝えられ、代表者に本が贈呈されました。その後、校長先生が絵本を読んでくださり、担任の先生から選んだ本が子供たちに手渡されました。お家の方や友達とも一緒に読んで、本の楽しさが増えるといいですね。

 

期待・ワクワク 修学旅行⑩

箱根の関所の見学です。資料館をみた後に、班別で復元された関所を見ました。芦ノ湖を泳いで渡る人を見つけるための遠見番所は山の上にあり、芦ノ湖を一望できました。

にっこり 修学旅行⑧

11月2日

 修学旅行2日目、気持ちのよい朝を迎え、片瀬海岸に散歩に行きました。さわやかな天気と景色です。全員元気に朝食をいただきました。

驚く・ビックリ 修学旅行⑤

高徳院の大仏を見学しました。歴史で学習した内容を実際に見ることができ、子ども達から「でかい!」「大きい!」と声があがりました。

 

笑う かわいらしい掲示板  ~掲示委員会~

〇10月31日

 毎月、正門に近くにある掲示板には、今月の生活目標と掲示委員会の児童が作成する季節の掲示が飾られます。今月は、ハロウィンで折り紙で作ったかわいらしいお化けたちが集合しました。各クラスでも、ハロウィンパーティと称して、学級レクでゲームや簡単な仮装を楽しむクラスがあるようです。

 

ピース たくさん見学した社会科見学 ~3年生~

10月25日(水)

 晴天のもと、元気いっぱいの3年生が社会科見学に行ってきました。鴻巣フラワーセンターでは、鴻巣市の主な産業の一つである花卉をセリにかける場所を見たり、県央広域消防本部では火災から街を守るための仕事の内容や連絡を受ける指令室なども見せていただきました。嵐山史跡の博物館では、おいしい昼食を食べてから見学をしました。昔の生活を体験することによって、現在の暮らしがとても便利になったことよくわかりました。

   
   
   

 

笑う フレンドリータイムは楽しいな!!

〇10月24日(火)

 気持ちのよい秋晴れのもと、フレンドリータイムが行われ、縦割り班で楽しく活動しました。6年生がリーダーとなり、何をして遊ぶかみんなの意見を聞いて決めてくれます。鉄棒や長縄、ドッジボール、鬼ごっこなどの定番遊びから、だるまさんの一日(転んだではなく、生活の中でのポーズをとって止まる。例:本読み)やバナナ鬼(捕まったら、仲間が助けてくれるまでバナナの格好で待つ)、ゴムひもを使った遊びなど、工夫を凝らした遊びもあり、どの班でも明るく元気な声と仲良く遊ぶ馬室っ子の姿をたくさん見ることができました。

 

晴れ 環境タイムがんばりました! 

〇10月24日(火)

 環境タイムは、縦割り班で草取りなどを行って校庭等をきれいにする活動です。日ごろから環境美化会員さんがきれいにしてくださって、気持ちの良い校庭ですが、自分たちの手できれいにすることも大切です。馬室っ子は、一生懸命に草取りや落ち葉拾いの活動を行いました。

笑う がんばった市内陸上大会② ~6年生~

10月20日(金)

 先日行われた市内陸上大会において、入賞した競技を紹介します。

≪男子≫ 100M走7位  60Mハードル走4位  走り幅跳び2位 ソフトボール投げ3位

≪女子≫ 1000M6位  ソフトボール投げ3位

 

 

 また、大会本番にの自己記録を更新した選手もたくさんいました。先生方の指導もあり、6年生は、体育の授業や放課後の練習を通して、自分の競技の技能を高めることができました。また、スタート前の緊張感や陸上競技場での活動経験も含め、陸上大会は子ども達を一回り成長させてくれるよき機会となりました。

興奮・ヤッター! がんばった市内陸上大会 ~6年生~

10月18日(木)

 晴天のもと、市内陸上大会が行われました。市内の6年生が集まり、100M走、60Mハードル走、1000M走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げの6つの競技で、日ごろの体育学習や放課後練習の成果を発揮し合いました。大会では、6年生一人一人が馬室小学校の代表選手として、持っている力の限りを尽くし正々堂々とがんばりました。また、仲間に対する温かい声援も多くあり、より絆を深める機会にもなりました。6年生は、全力を尽くす姿、仲間への応援、マナーも含め、とても立派な態度でした!!

   
   

興奮・ヤッター! みんなでふやし鬼をしました! ~運動委員会~

10月16日(月)

 先週、3回に分け、2時間目休みに運動委員会が企画した「ふやし鬼」を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、そして、3・4生の組み合わせで、先に上級生が鬼となって追いかけます。逃げる下級生をどんどん捕まえ、鬼がどんどん増えていきます。全員が捕まったところで、一度休憩。その後は、下級生が鬼となって、上級生を捕まえに行きます。「待てー」と、声を出して追いかける姿や鬼から必死に逃げる姿を見ているだけでも、子ども達の楽しさが伝わりました。運動委員さん、すばらしい企画をありがとう!

 

にっこり 市内陸上大会練習 ~ガンバレ6年生~

10月12日(木)

 市内陸上大会の本番を来週に控え、6年生の練習や先生たちの指導にもより熱が入ってきました。本番を想定して、雷管を使ったスタート練習も始まりました。6年生は、種目ごとに練習メニューを行い、互いに励まし合い、アドバイスを送って活動し、自己記録が出るとみんなで喜ぶ姿が、素晴らしいです。馬室っ子の代表としてベストを尽くし、活躍する姿が楽しみです。

     
     
     
     
     
     

 

 

 

給食・食事 市民の日給食 ~3・4年生~

10月12日(木)

 今日の給食は、「市民の日」記念献立です。鴻巣市の歴史を振り返り、郷土への愛着と誇りを持てるように、合併の日を記念して、地場産物・郷土食・鴻巣市にゆかりの深いものを取り入れたメニューとなっています。照り焼きチキンの他に、

・鴻巣ひなちゃんパン:鴻巣市のキャラクターひなちゃんをイメージした形のメロンパン

・ひなのすサラダ:ひなちゃんの巣をイメージしたサラダ

・川幅ワンタンスープ:鴻巣市産の長ねぎを使用、幅の広いワンタン入り。とろみがついています。

・牛乳:埼玉県産乳を市内業者が加工

 また、動画でひなちゃんや市長さんから、献立の紹介や「のすっ子」らしく元気に笑顔で学校生活が送れるよう応援しているとのメッセージが伝えられました。子供たちは、より楽しくよりおいしく給食をいただきました。 

 

笑う 陸上選手を励ます会! ~6年生・全校~

10月11日(水)

 18日(水)に行われる鴻巣市小学校陸上大会に出場する6年生に向けて「陸上選手を励ます会」が行われました。6年生は100M走・60Mハードル走・1000M走・走り幅跳び・走り高跳び・ソフトボール投げの選手として出場します。大会当日に会場の鴻巣市陸上競技場に行けない分を4年生が中心となって校庭で応援を行いました。選手紹介では、種目ごとに意気込みやメッセージが発せられ、ハードル走の実演もありました。また、4年生を中心とした応援は、元気な声とともに、振り付けもそろっており、馬室っ子が一体となって、6年生にエールを送ることができました。また、代表児童による励ましの言葉も気持ちがこもっていて、熱い思いを6年生に届けることができました。選手代表児童からは、本番に向けた思いと感謝の気持ちが伝えられ、最後に校長先生から「やれば、できる!」の掛け声と後押しがありました。

 6年生の選手の皆さん、陸上大会でっは、練習の成果をすべて発揮して、納得のいくパフォーマンスを期待しています。 フレ-、フレ-6年!

 

家庭科・調理 若獅子カレーで元気いっぱい! ~給食メニュー~

○10月10日(火)

 今日の給食に、埼玉西武ライオンズの選手たちが食べている「若獅子カレー」が出ました。ライオンズフレンドリーシティの取組の一環で、今井達也選手から体の健康や食事の大切さについてのビデオメッセージが届きました。「若獅子カレー」は、お肉と玉ねぎがたくさん入っており、いつものカレーと比べると、スパーシーで辛さもあり、「ナン」との相性がばっちりでした。子どもたちは、ビデオメッセージを見て、もりもりと食べ、「おいしい!」という声がたくさん聞かれました。

 今月の給食・献立にも、他の日の給食メニューを載せています。

 

笑う 人権教育研修会報告 ~PTA家庭教育部~

〇10月2日(月)

 講師に鴻巣市教育委員会学校支援課指導主事 矢野 貴 様を迎えて、人権教育研修会が行われました。演題「人権尊重の社会を目指して ~子どもを見つめ直す~」では、「短所だと思っていることをリフレーミング(物事の捉え方や考え方の前提を変えて、違う視点から見ることにより、欠点や不安といったネガティブな物事も、長所や期待などポジティブなものとして捉えられるようにする。)してみましょう。」というお話があり、保護者と教員がグループになって、一緒に活動しました。短所だと思っていることもリフレイミングをすることによって、ポジティブに捉えらると見方が変わることを実感でき、子ども達を見つめ直すよい機会となりました。講師の矢野 様、家庭教育部の皆様ありがとうございました。

★リフレーミングの例

 ・わがままな→自己主張できる     ・うるさい→明るい、活発な、下元気な

 ・計画性がない→応用力がある     ・のんびり→おおらかな、信念のある

 ・優柔不断→じっくり考える      ・心配性な→気配りのできる、慎重な

 

 

バス 楽しかった生活科ふれあい学習② ~1・2年生~

9月29日(金)

一番の楽しみにしていたお弁当は、大型のテントでいただきました。おいしいお弁当にどの馬室っ子も笑顔です。お弁当の後は、自由遊びの時間があり、きれいな芝生の運動広場を駆け回ったり、ぽんぽこマウンテンで跳びはねたりして楽しみました。特にぽんぽこマウンテンは、山の型をした大きな大きなトランポリンなので、子供たちは大喜び、短い時間でしたが、思い切り楽しむことができました。また、赤・黄・ピンクのカラフルなケイトウの花畑をバックに記念写真も撮りました。ニュースで見た児童も多く、思い出の一枚となりました。バスを降りる際には運転手さんに、しっかりと「ありがとうございます。」と挨拶する姿も立派でした。

     
     
     

バス 楽しかった生活科ふれあい学習① ~1・2年生~

9月29日(金)

 1年生と2年生が一緒に生活科ふれあい学習で、武蔵丘陵森林公園へ行ってきました。1年生はクラスごと、2年生はグループに分かれて、ガイドさんと一緒にネイチャーハントを行いました。ハント表で指定された木の実や葉っぱ、虫等の自然物(ハント品)を決められたフィールドの中で 探し集め、グループで競います。「ふわふわしたもの」や「広場にさく花」「においのある葉っぱ」、「チームで見つけたすごいもの(カマキリ)」など、一人一人が熱中して活動し、見つけると大きな歓声が上がっていました。最後に集めてきた自然物を観察し「ふりかえり」も行ないました。ハント品を全部集めて「満点」をとるのは、難しいとのことでしたが、全グループが満点を取る快挙に、ガイドさん達もびっくり!称賛の言葉をいただきました。

 
     
     

期待・ワクワク 児童集会(委員会発表)② ~運動委員会~

〇9月26日(火)

 児童集会(委員会発表)の続きです。運動委員会は、「馬室っ子体育ニュース」という番組形式で発表してくれました。わんぱく広場や中庭などでの遊び方や注意すること、遊具の正しい使い方などをLIVE中継になるよう工夫していました。インタビューされている人が場所ごとのポイントを押さえて話してくれるので、とてもリアリティと説得力がありました。馬室っ子の皆さん、ルールを守って安全に遊びましょう。

 

期待・ワクワク 児童集会(委員会発表)① ~保健委員会~

〇9月26日(火)

 児童集会で委員会の発表がありました。委員ごとに活動の紹介や児童へのお願いを動画にまとめて発表しています。今回は、保健委員会が、大きな歯ブラシや歯の模型を使って、上手な歯の磨き方をわかりやすく教えてくれました。また、大人の歯の本数や風邪予防、日焼け、熱中症についてのクイズも出してくれました。馬室っ子の皆さん、2学期も健康に過ごしましょう。

お知らせ 生活科見学で、あたご公民館へ行ったよ! ~2年生~

〇9月22日(金)

 2年生が生活科見学で、あたご公民館へ行ってきました。公民館の施設を案内してもらい、体育館で運動ができることや図書室で本が読めることを教えてもらいました。他にも調理室や和室などもあり、子供たちからは驚きの声が上がっていました。また、サークル活動の方から、歌のお誘いや活動内容の説明もしていただくなど、有意義な時間を過ごしました。あたご公民館の皆さん、ありがとうございました。

お知らせ 鴻巣西中学校職場体験活動②

9月14日(木)

 今日も中学生が来てくれました。子供たちは、休み時間に一緒に遊んでもらえることもうれしいようです。鬼ごっこでは、小学生に合わせてくれる中学生の優しさが垣間見られました。給食も一緒に食べています。鴻巣西中学校の生徒は、しっかりと挨拶ができて、仕事もしっかりと行ってくれる姿が立派です。校長先生をはじめ、学年の先生方も様子を見に来てくださいました。

 

お知らせ 中学校生が、先生に! ~鴻巣西中学校職場体験活動~

9月13日(水)

 今日から3日間、鴻巣西中学校の2年生が、職場体験活動で馬室小学校に来てくれました。初日の今日は、中学生も緊張気味でしたが、体育や図工の準備から、算数や英語の支援まで多岐にわたって、馬室っ子のためにがんばってくれました。新型コロナウイルスの影響で、初めての児童も多くいましたが、気軽に声を掛けるなどうれしそうに活動していました。ぜひ、中学生にとってよき機会となり、教職を将来の選択肢にしてもらえると嬉しいです。3日間がんばってください!

ピース PCを使った学習! ~1年2組~

 1年生から3年生までは、学習者用端末で学習者まるぐランドという教材を活用しています。読み書き・認知特性の基礎スキルを測り(テスト)、その結果を基に児童一人ひとりの特性に合わせた学び方(苦手なところを重点学習)ができます。そのため、音声も個々で違うので、イヤホンを付けて学習しています。子供たちは、集中して出てくる問題に次々と回答していきます。一定の問題を正解するとポイントが溜まっていくので、それも学習意欲につながっているようです。主に学習の定着を図る復習として活用していきます。

花丸 美術展入選作品を展示しました!

9月8日(金)

 1学期に図工で取り組んだ絵画から、「身体障害者福祉のための美術展」に入選した作品を職員室前の廊下に掲示しました。どの作品も構図や色彩が工夫された力作ぞろいです。来週の個人面談でご来校の際に、お立ち寄りください。

お知らせ 避難訓練を実施しました!

9月1日(金)

 4時間目に、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。本年は、関東大震災から100年という節目になることから、県議会の呼びかけにより、発災当日の同時刻である9月1日の11時58分に、地震の発生を想定し、①まず低く、②頭を守り、③動かない、という3つの安全行動を行う、シェイクアウト訓練も行いました。県下の多くの学校が参加したことと思いますが、馬室っ子はしっかりと真剣に訓練を行うことができていました。

ピース スイカの収穫! ~ポピー学級~

8月30日(火)

 ポピー学級の畑で5月に植えたスイカが、実をつけたので収穫しました。残念ながらスイカの多くは、カラスに食べられたり、傷んだりして、かわいいスイカ1つとなってしまいました。でも、暑い夏休みの間、太陽をたくさん浴びて育ったスイカです。中はどうなっているだろう、とわくわくして切ってみました。すると、みずみずしい赤い実になっていました。早速食べてみると、ほどよく甘く、子供たちは「おいしい」と喜んで食べていました。

]

にっこり 始業式 ~学校に元気な子供たちがもどってきました~

9月29日(火) 始業式

 今日から2学期がスタートしました。学校に馬室っ子の明るい笑顔と元気な姿が戻ってきました。暑さ対策として、始業式をリモートで行いました。校長先生からは、楽しく充実した2学期を送るために「進んであいさつをしましょう」「友達と力を合わせましょう」「けがなどをしないよう、安全に生活しましょう」というお話がありました。また、3年生と5年生の代表児童から、2学期の豊富についての話がありました。しばらく、暑い日が続きますが、熱中症対策を取りながら、よいスタートを切っていきたいと思います。2学期もよろしくお願いします。

林間学校

 7月24日から3日間、5年生は栃木県日光市へ林間学校に行ってきました。天候にも恵まれ、初日と二日目のハイキングでは、日光の豊かな自然を全身で感じることができました。三日目には日光東照宮へ行きました。資料で見た建造物などを実際に見ることができ、日光の歴史への理解を深めることができました。また、3日間、みんなで協力して過ごしたことで、仲間との絆を深めることができました。

お知らせ 1学期終業式

 本日、1学期の終業式が行われました。1学期を通して、馬室っ子は明るく元気に学校生活を送ることができました。前半は、運動会に向けてがんばり素晴らしい思い出ができました。後半は、暑い日が続きましたが、プール学習なども楽しむことができました。校長先生からは、サザエさん一家の秘密や理科の実験などを通して、「普段はできない勉強や研究などをしてみましょう。」「計画を立てて、楽しく充実した夏休みを送りましょう。」というお話がありました。また、児童代表の言葉では、1学期や夏休みのがんばりについて、話をしてくれました。式の終了後には、市内球技大会と硬筆展の表彰を行いました。

 

 

 

 

お知らせ 原馬室祈祷獅子舞

7月16日(土)に三年ぶりに原馬室祈祷獅子舞があり、校内をご祈祷していただきました。7月に行われる祈祷ささらは、獅子のもつ強い力を借りて悪疫退散、家内安全を祈祷を目的としており、勇壮な獅子の舞と笛方の音色が相まって歴史とを感じることができました。猛暑の中、ご祈祷をしていただき、感謝申し上げます。 

 

 

汗・焦る 着衣泳を行いました! ~3年・5年~

〇7月13日(木)

 一段と暑さが厳しくなりましたが、今週は、学年の発達段階に応じて「非常時」を体験することを目的として着衣泳等を行いました。(1.2時間目に限定して行いました。)今年は、安全面から着衣するのは3年生以上としました。3年生は、濡れた衣服が重いため、プールから上がるのにも一苦労していました。また、ペットボトルを活用して長く浮くための練習をしました。ペットボトルを胸に抱えたり、首の後ろに置くおくことによって、楽に浮けることを学習しました。5年生は、衣服が水にぬれると関節などが動かしにくく、うまく泳げないことを体験しました。そして、ペットボトルを使って、長く浮く学習をしました。水難事故に遭わないためには、何よりも子供だけで水辺に行かないことが大切です。ご家庭でもお話ください。

 

晴れ 3年生の活動 ~ホウセンカ育てと着衣泳~

〇7月12日(水)

 3年生は、理科で使うホウセンカを育てていました。これまで見たことがないくらいに、茎が太く葉もたくさん茂っています。毎朝、登校後に水やりをして育て、ホウセンカに赤やピンクの花がついているのを見付けると喜んで見せてくれました。また、ホースで水やりをしていると、お手伝いをしてくれたり、「ありがとうございます」とお礼をいってくれる温かい3年生です。

キラキラ アサガオがさいたよ♫ ~1年生~

7月10日(月)

 1年生の育ててきたアサガオが、きれいに咲き誇っています。横一列にそろったアサガオの横を通るのはとても気持ちよく、夏休みが近くなったことを感じます。暑い日も多かったのですが、毎朝登校して学習の用意をすませると、すぐに外に出てきて、一人一人が、アサガオにしっかりと水をあげていたので、どの鉢もたくさんの花が咲いています。1年生は、「見て見て、きれいで大きい花が咲いたよ。」「青とか、赤の花があるんだよ。」などと話かけてくれます。生活科の観察では、葉の表と裏の手触りの違いや大きな花が咲いたことを絵や文でまとめていました。咲いた花を押し花にして、お家の方へプレゼントしました。

 

 

キラキラ ミニトマトがなったよ♬ ~2年生~

7月7日(金)

 2年生の育てているミニトマトの実がずいぶんと赤くなってきました。なかには、熟した実を持ち帰って食した児童もいて、「食べたけれど、おいしかったよ。」「食べるのもったいなかった。」などの話を聞くことができました。まだ実が青い児童は、「早く赤くならないかな。」「ちょっと赤くなったよ。」などと、嬉しそうな表情でした。朝、登校すると水をあげたり、当番がじょうろで水をまいたりするなど、大事に育ててきました。生活科では、観察して成長の様子を絵や文章でも記録して、学習しました。

 

 

お知らせ 児童集会 ~計画委員の紹介とお願い~

7月4日(火)

 児童集会で、「委員会紹介式」があり、PCを活用して動画を撮影し、各教室で視聴しました。そして、計画委員会から、馬室小学校のよさと課題になっている「あいさつ」についての話がありました。現在、登校時に計画委員の児童を中心として、あいさつ運動の活動をしていますが、その様子や思いを演技や呼びかけなどを通して、丁寧に伝えることができました。低学年が見てもわかりやすい配慮や演技は、馬室っ子の心に響いたことと思います。よく考えられた、立派な紹介動画で感心しました。素晴らしい!!

 

鉛筆 がんばった硬筆

 6月にかけて、各学年の手本をもとに、硬筆の練習を行いました。授業参観では、真剣に臨んだ子供たちの作品を見ていただくことができました。なお、各クラスから3名が鴻巣市内の審査会に進み、推薦賞3名、特選賞16名、優良賞19名という素晴らしい結果を残しました。その内、3年生の児童が埼玉県硬筆中央展に進み、優良賞をいただきました。おめでとうございます。!                                                         クラス代表の作品は、職員室前に掲示してあります。

 

 

にっこり たくさん見学をした社会科見学 ~4年生~

〇6月22日(木)

 4年生が、社会科見学に行ってきました。最初に訪れた吉見町の埼玉中部環境センターでは、街で集められたゴミが、焼却処理される様子を見ました。ゴミピットから焼却炉に大きなクレーンを使って入れる作業は迫力がありました。また、燃える様子や施設の安全を見守る制御室で職員の方から話を聞くことができました。午後に訪れた行田浄水場では、川などの水が飲料水となるまでの仕組みを映像や施設の見学を通して知ることができました。あいにくの雨でしたが、子供たちは見学場所で熱心にメモを取るなど、意欲的に活動していました。今日の見学を今後の学習に役立てていきます。

了解 おいしいジャムづくり ~ポピー学級~

6月12日(月)

  学校の中庭と街路樹に実を付けた木がありました。調べてみると杏子の木だったので、オレンジ色になった実を収穫して、あんずジャム作りに挑戦してみました。子供たちは興味津々で、楽しそうに収穫や調理をすることができました。砂糖と杏子を煮詰めている工程では、とても甘酸っぱい匂いがしました。色鮮やかで、おいしいあんずジャムの完成に子供たちも大満足でした。

期待・ワクワク 学校探検したよ!! ~1年生~

6月20日(火)

 少し前になりますが、9日(金)に1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。職員室や保健室、体育館など学校のいろいろなところをグループで回り、見学してシールを集めます。学校探検は、学校の施設の様子や学校生活を支えている人々、友達との関わりを見付け、楽しく安心して遊びや生活をするために行います。校長室では、歴代の校長先生方や昔の馬室小学校の写真を見たり、校長先生からの説明を聞いたりしました。部屋へ入る時は「生活科の勉強できました。見学してもいいですか。」と、出る時には「失礼します。ありがとうございました。」と礼儀正しく言える1年生は、しっかり者ですね。