学校ブログ
人権教育研修会報告 ~PTA家庭教育部~
〇10月2日(月)
講師に鴻巣市教育委員会学校支援課指導主事 矢野 貴 様を迎えて、人権教育研修会が行われました。演題「人権尊重の社会を目指して ~子どもを見つめ直す~」では、「短所だと思っていることをリフレーミング(物事の捉え方や考え方の前提を変えて、違う視点から見ることにより、欠点や不安といったネガティブな物事も、長所や期待などポジティブなものとして捉えられるようにする。)してみましょう。」というお話があり、保護者と教員がグループになって、一緒に活動しました。短所だと思っていることもリフレイミングをすることによって、ポジティブに捉えらると見方が変わることを実感でき、子ども達を見つめ直すよい機会となりました。講師の矢野 様、家庭教育部の皆様ありがとうございました。
★リフレーミングの例
・わがままな→自己主張できる ・うるさい→明るい、活発な、下元気な
・計画性がない→応用力がある ・のんびり→おおらかな、信念のある
・優柔不断→じっくり考える ・心配性な→気配りのできる、慎重な