ブログ

学校ブログ

湯の湖に到着

湯滝の近くを登り、湯の湖に着きました。

鴻巣市と異なり、涼しい風が吹き込んでいます。

着衣水泳を行いました。(4年生)

  

7月16日 本日、4年生は着衣水泳を行いました。服を着て水の中に入ると服の重みでなかなか進めなかったり、プールサイドへ上がる際は重くて上がれなかったりと、『服を着て水中にいる危険性』を学びました。また、万が一に備えて「背浮き」やペットボトルを使った浮き方を学習しました。 

毎年、全国で水難事故が発生しています。水のある所へ行かれる際はどうぞお気をつけください。

児童集会を行いました。

 

7月6日 本日は児童集会で図書委員会の発表を行いました。まだまだ雨が続きますので、是非本を読んで心の栄養を付けましょう。

全校朝会を行いました。

  

6月29日 本日は全校朝会を行いました。校長先生からは特に安全に関して「道に広がらない」「放課後の自転車の乗り方」などの話がありました。また、生活目標では「早寝、早起き」の話をしました。気候変動が激しい時期ですので体調管理に気を付けてください。

水泳指導が始まりました。

 

6月16日 昨日から水泳指導が始まりました。2年ぶりの水泳指導となりますので1,2年生は初めての水泳指導になります。安全や感染対策に十分留意しながら指導を行っていきます。

読み聞かせを行いました。1年生

 

6月14日 本日は低学年の読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの方々の言葉巧みに紡ぎだすお話は、聞いている子供たちをお話の世界へ引き込んでいきました。

環境タイムを行いました。

   

6月8日 本日は環境タイムを行いました。短時間でしたが集中して行うことができました。畑方面を担当している子たちは、タケノコを見つけました。

プール開きを行いました。(運動委員会)

  

6月7日 本日はプール開きを行いました。密を避けるため、運動委員会が代表して行いました。

これから始まる水泳指導に向けて水への安全祈願やお清めを行いました。

昨年は水泳指導ができなかったので、1,2年生は初めての水泳指導になります。プールでのきまりや心得を確認し、安全に楽しく行ってまいります。

新体力テストを行いました。

  

 6月3日(木) 本日は新体力テストを行いました。今、自分がどの程度の体力を持っているのか計測しました。

皆さん、力を精一杯出し切りました。また、体の硬さが目立ちましたので是非、柔軟頑張りましょう。

 

田植え体験(5年生)や全校朝会がありました。

   

昨日 5月31日に5年生は田植え体験を行いました。なかには田んぼに足を取られしまった児童がいました。手作業による田植えがとても大変で重労働だと身をもって体験しました。

 

本日 6月1日は校庭でソーシャルディスタンスを保ちながら全校朝会を行いました。バスケットボール大会の表彰があり、6年生の態度はとても立派でした。

AED講習会を行いました。

 

5月28日 本日は職員及びPTAを交えたAED講習会を行いました。救急の方を講師に招いて、救命の方法や心臓マッサージの仕方、AEDの使い方を学びました。人命救助に直結する大事な講習会でした。

市内球技大会を行いました。(6年生)

   

  

5月12日 本日は市内球技大会を行いました。大芦小、小谷小、笠原小、常光小そして馬室小の5校で行いました。

皆さん自分の持てる力を存分に出して戦いました。勝敗の行方はともかく、この経験で得たものは多いと感じます。

この経験を学校生活で生かしていけるといいですね。  頑張りました。6年生。

 

学習用端末の譲渡式(1年生~5年生)と避難訓練・一斉下校を行いました。

   

  

5月8日(土)本日は、学習用端末の譲渡式を行いました。初のリモートでの式でしたがスムーズに行えました。

この式をもって、全児童に端末が貸与されました。どんどん活用していきましょう。

また、避難訓練を行いました。1年生は初めての避難訓練でしたが、机の下に身を隠すことや「お・か・し・も・ち」を守って避難することができました。

応援練習を行いました。

4月28日 本日は5年生中心に6年生への応援練習を行いました。気合十分で6年生を応援できそうです。

明日、4月29日は【昭和の日】の祝日になります。身体に気を付けてお過ごしください。

全校朝会を行いました。

 

4月27日(火)本日は全校朝会を行いました。1年生は初めての全校朝会でした。背筋を伸ばし、

緊張した面持ちで校長先生の話を聴いていました。

離任式を行いました。

   

4月23日 本日は離任式を行いました。校庭でソーシャルディスタンスを保ちながら行いました。

異動された先生方からの最後の言葉に子供たちは真剣な眼差しで聞いていました。

しっかりお別れができ、心温まる式となりました。

ひらめきタイム 整列の仕方などの確認

   

4月21日 本日は業前活動でソーシャルディスタンスを意識し、運動するときの注意や整列の仕方など確認しました。

1年生には6年生が付いて、丁寧に教えていました。頼もしいです。

また、6年生は市内球技大会へ向けてバスケットボール大会の練習が本格的に始まり、結団式を行いました。

頑張りましょう。

令和3年度が始まりました。

  

4月20日 1年生が入学して2週間が経とうとしています。本日は「1年生を迎える会」を開きました。馬室小の一員として共に頑張りましょう。

令和2年度第3学期始業式

 例年よりも早くなりましたが、1月5日(火)に始業式を行いました。今回も職員室からの放送でしたが、元気な馬室っ子のあいさつが校内に響いていました。

 校長からは、3学期は短い学期ですが、1年の締めくくりと同時に、次の学年に向けての準備をしてほしい、そのために①今の学年の学習をしっかり身に付けること②一つ上の学年の様子をよく見ておくこと、という旨の話をしました。

 「児童代表のことば」では、2年生・3年生・6年生の代表児童が、「2学期にがんばったこと」や「3学期にがんばりたいこと」を、はっきりとした声で自信をもって発表することができました。聞いていて「きっと目標を達成することができるな」と確信しました。

 3学期も、保護者・地域の皆様にご支援・ご協力をいただきながら、充実した教育活動ができるように努めてまいります。引き続き、どうぞ、よろしくお願いいたします。

「児童代表のことば」2年

 「児童代表のことば」3年

「児童代表のことば」6年

 

 

令和2年度第2学期終業式

 本日、12月25日(金)に2学期の終業式を行いました。残念ながら、始業式同様、放送での式となりました。

 今日の式も、職員室まで聞こえてくる「おはようございます。」という元気なあいさつから始まりました。

 「児童代表のことば」では、この2学期で更に成長した1年生の代表児童が「2学期にがんばったこと」を堂々と大きな声で発表することができました。とても素晴らしかったです。

 2学期は、運動会(土曜授業)を含めると90日間と、例年よりも長い学期となりましたが、馬室っ子は感染症予防に留意しつつ、運動に勉強に充実した日々を過ごしていました。

 こうして無事2学期を終了することができるのも、保護者の皆様に様々なご支援・ご協力いただいたお蔭です。心より感謝申し上げます。今年の冬休みは例年通りとはいかない面もあるかもしれませんが、お子さんと2学期にがんばったことや、新年または3学期の目標を話し合うなど、家族で楽しい時間を過ごしていただければと思います。

 よいお年をお迎えください。

【児童代表のことば】1年

 

 

 

 

3年生花育教室

 本日(30日)、鴻巣市花組合、鴻巣市役所の皆様による花育教室に3年生が参加しました。

 まず、花組合の講師の方から「花のまち 鴻巣」について、花の種類や名前、育て方などについてお話しいただきました。今回は、市の特産であるビオラ・シクラメン・ノースポールの花を寄せ植えします。

 

 講師の方から個別に寄せ植えの仕方を丁寧に教えていただきました。

 友だちと協力しながら植えました。

 どこにどの花を植えるか、色々な角度から眺めながら、みんな真剣に取り組みました。

 最後に、みんなからの花に関する質問に、講師の方に分かりやすく答えていただきました。  

  花育とは、「花や緑に親しみ、育てる機会を通して、子どもたちにやさしさや美しさを感じる気持ちを育むこと」です。そのような気持ちを感じる貴重な時間となりました。

 

書きぞめ用具の紹介(3年生保護者様)

鵞毛堂(高砂屋書店)の用具

鵞毛堂の筆

 左から (大筆)寿、大鵞、富士、天翔 (名前筆)清香、もくれん

 

鵞毛堂の書きぞめ用具

 左 下敷両面罫線入り

前列左から 書初め用丸筒、筆巻、墨の汚れ落し、書初め用吸い取り紙、スミフキぞうきん

後列左から 文鎮二本組(中)書初め用、墨池心月硯、墨液心雅、墨液特製心雅、書初め用書道バッグ

 

香山堂(鴻文堂書店)の用具

香山堂の筆

 左から (名前筆)寒梅 (大筆)春風、松風、天馬、天真

 

香山堂の用具

 左 両面罫線入り下敷

前列左から 用紙・下敷収納ケース、しんしゅく筆筒、筆まき、書道用すいとり紙

後列左から ニッケル文ちん2本組書初め用(大)、墨池、もど~るぼく液、書初め用バッグ

 

必ず用意していただくものは、大筆、名前筆、下敷、墨池、文鎮の5点になります。筆巻きも、書初め用に用意していただくと使いやすいです。持ち運びは、トートバッグなどを代用することもできます。

鴻巣市小学校陸上競技大会

 本日(16日・金)、市内陸上大会が行われました。天候が心配されましたが、途中青空も見え、爽やかな天候の中で市内19校の6年生が力いっぱい走ったり、投げたり、跳んだりしていました。

 今年はバスケットボール大会が中止となり、他校と交流する初めての機会でしたが、さすが6年生、馬室っ子の代表として、立派にあいさつをしたり、決まりを守って声援を送ったりして、素晴らしい態度で陸上大会に臨むことができました。

 馬室小の席は芝生のグランドでした。

 馬室小は今回、ハードルが倒れた際にもとに戻すお手伝いの係を行いました。各ハードルごとに2人ずつ待機しました。少し寒かったのですが、責任をもって素早くハードルを整えました。

 以下、競技の一部を掲載します。

 60mハードルです。

 走り高跳びです。

 走り幅跳びです。

 1000mです。

 100mです。

 閉会式後、集合写真をとりました。

 9月から1ヶ月以上にわたり練習に取り組んできましたが、この陸上大会を通して、6年生は更にたくましく成長してくれました。馬室っ子の顔として、これからも馬室小をリードしてくれることと思います。

 この自信を今後の学校生活に活かし、馬室小の仲間と楽しい思い出をたくさんつくっていってください。

 

人権教育研修会

 本日(15日・木)、PTA家庭教育部主催により、多くの保護者の皆様と教職員合同の人権教育研修会が行われました。昨年度に引き続き、鴻巣市教育委員会の指導主事様を講師にお招きし、「人権尊重の社会を目指して」を演題として・人権とは・人権教育とは・令和2年度啓発活動強調事項について・様々な人権問題(女性の人権、子どもの人権、同和問題、性的マイノリティなど)・「人権感覚」を育成するために等について、具体的な事例を交えながら丁寧に分かりやすく説明していただきました。

 感謝の気持ちを込めて、謝辞及び花束贈呈をさせていただきました。

 現在、コロナ禍において、感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷等が危惧されており、改めて人権教育の大切さがクローズアップされております。また、SNSにおける誹謗中傷等も問題となっております。

 そのような折に貴重なお話を聞くことができ、人権について考えるとてもよい機会となりました。

2年生のさつまいもほり

 本日(15日・木)の1・2時間目に2年生が「馬室っ子農園」でさつまいもほりを行いました。

 今年は6月からの学校再開であったので、児童の手でさつまいもの苗を植えることはできませんでしたが、順調に生育し、無事に収穫を迎えることができました。

 児童は手袋をして、つるを切って運んだり、手やスコップで土を掘ってさつまいもを探しました。

 さつまいもがありそうなところの土を、ともだちと協力しながら掘りました。

 さつまいもが見えてくると「あった!」と夢中で土を掘りました。

 掘ったさつまいもはかごの中に集めました。

 また途中でしたが、見る見るうちにおいしそうなさつまいもでかごがいっぱいになりました。

 これは、「紅はるか」という種類だそうです。形のよいさつまいもがたくさん収穫できました。今から食べるのが楽しみです。

 「収穫の秋」を実感する体験となりました。

陸上選手を励ます会

 いよいよ6年生が参加する市内陸上大会が今週金曜日(16日)に迫ってきました。本日(13日・火)、4年生が中心となり、陸上選手を励ます会が行われました。

 まず、出場種目ごとに6年生の選手紹介と選手からの一言がありました。

 次に、出場種目の一つである60mハードルの実演がありました。

 次に、4年生が代表して、6年生への励ましの言葉を送りました。

 いよいよ6年生への応援です。4年生が中心となり、1年生から5年生まで、心を一つにして精いっぱいの応援を6年生に届けました。

 

 心のこもった応援の後、6年生代表から力強い決意の言葉がありました。

 「ともに伸びる馬室っ子」みんなで励まし合い、高め合いながら一丸となって練習に取り組んできた6年生、きっと本番では、一人一人力いっぱい練習の成果を発揮してくれることと思います。

 心を一つにして全校で応援しています!がんばれ6年生!

1年生の栗拾い

 本日(12日・月)、近隣の地域の方のご厚意により、1年生が栗拾いを行いました。

  

 大きな栗の木の下には、たくさんの栗が落ちていました。

 子どもたちは、手袋をして拾ったのですが、いがの中に入っているものは、手にいがが刺さらないように気をつけながら栗をだしました。

 栗の木の下には、笹が生えていましたが、その中にも栗が落ちていたので、笹をかき分けながらさがしました。

 

 各クラスバケツを1つずつもっていきましたが、その中がどんどん栗でいっぱいになりました。

 たくさんの栗をお土産に学校まで戻りました。

 先週の稲刈り、今週の栗拾いと、地域の皆様のご協力・ご厚意により、馬室小ならではの貴重な体験を行うことができました。本当にありがとうございました。

5年生稲刈り体験

 昨日(10月6日)、5年生が稲刈り体験を行いました。少し曇っていましたが、爽やかな風もあり、絶好の稲刈り日和となりました。

 まず、学校応援団の方から、稲刈りの注意点(鎌の扱い方等)、稲の刈り方、刈った後の稲をそろえることをおしえていただきました。

 

 次に、いよいよ稲刈りです。稲刈り用の鎌を使うのは、ほとんどの児童が初めてです。扱い方に気を付け、一列になって、刈る場所を決め、刈りました。刈るスピードは、人によってまちまちでした。

 収穫の喜びです。

 次に、刈った稲の根元をそろえました。

 そろえた稲をひもで縛り、束にしました。

 縛った稲を一か所に運びました。

 

 こんなに束ができました。

 今年度は、6月からの学校再開で、お米作りもできるかどうか危ぶまれましたが、学校応援団の皆様のこ協力・ご厚意により、田植え体験もすることができ、無事お米の収穫もすることができました。これも、応援団の皆様に、苗の手配から代かき、日々の水の管理、草刈等々、様々な面でお米づくりの管理をしていただいたお蔭です。本当にありがとうございました。子どもたちにとって、思い出に残る貴重な体験をさせていただきました。

環境タイム(9月1日)

 いよいよ9月となりました。8月中はずっと暑い日が続きましたが、今朝は気温も下がり、過ごしやすい日和の中、環境タイムを行いました。

 まずは、環境委員さんから、環境タイムの目的や活動「環境豊かな馬室小学校をもっときれいにするために、縦割り班で協力して草むしりやゴミ拾いなどを行う」の説明を行い、早速、分担場所に分かれて、班長を中心に主に草取りを行いました。

 8月22日(土)に予定していた親子ふれあい作業が中止となり、除草できなかったため、その分まで馬室っ子、みんなで力を合わせて本当によく頑張ってくれました。

 

令和2年度第2学期始業式

 本日、8月19日(水)に2学期の始業式が行われました。終業式と同様に、感染症予防の関係で放送での式となりました。

 職員室からの放送でしたが、「おはようございます」という元気なあいさつが各教室から聞こえてきて、とても気持ちよく2学期をスタートすることができました。「いつでも どこでも 誰にでも」元気なあいさつができるように引き続き声かけをしていきます。

 式の中での「児童代表のことば」では、3年生・4年生・5年生の代表児童が「1学期を振り返って」や「2学期にがんばりたいこと」などを大きな声でしっかりと発表することができました。とても素晴らしかったです。

 2学期は89日間と、例年よりも長い期間となりますが、健康に留意しつつ、勉強に運動に充実した日々を過ごしてほしいと思います。

 まずは、夏休みの生活からスイッチを切り替えて、学校の生活のリズムに早く戻しましょう。

【代表児童のことば】

(3年生)

(4年生)

(5年生)

メダカのたまご

みなさん、こんにちは。

楽しい夏休みをすごしていますか。

 

1学期に5年生の理科で「メダカのたんじょう」という単元を学習しました。

その時に教室にいたメダカのたまごを分けましたね。

 

そのメダカのたまごから、赤ちゃんが生まれていました。

5年1組は今日(8/4)、5年2組は昨日(8/3)うまれているのを確認しました。

暑いので油断できませんが、元気に育ってくれるといいですね。

令和2年度第1学期終業式

 7月31日(金)に1学期の終業式が行われました。本来であれば、体育館で実施するのですが、今日は感染症予防の関係で放送での式となりました。

 6月1日の学校再開から、今日までの2か月間、最初は色々と不安もあったと思いますが、学校教育目標「ともに伸びる馬室っ子」の達成に向けて、1学期間、どの学年の馬室っ子も力いっぱい本当によくがんばりました。教室や校庭でみんな元気に、そして意欲的に勉強や運動に励んでいる様子が見られました。

 このようにがんばれたのも、保護者や地域の皆様のお蔭です。本当にありがとうございました。

 さて、式の中での「児童代表のことば」では、2年生・5年生・6年生の代表児童が「1学期がんばったこと」や「2学期にがんばりたいこと」などを落ち着いて堂々と発表することができました。とても素晴らしかったです。

 明日から18日間と、例年よりは短い夏休みに入りますが、3つの約束「危険な遊びをしない、交通事故に絶対あわないように気を付ける」「夏休みのがんばること(目標)を決めて、それに向けてチャレンジする」「お手伝いをがんばる」を守り、できるよう、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

 8月19日、全員そろってきらきらした目をして学校にくるのを、楽しみにしています。

(2年生)

(5年生)

(6年生)

 

菊の苗の鉢植え

 本日、学校応援団の方のご指導のもと、保護者の皆様、5・6年生の児童による菊の苗の鉢植えを行いました。

 まずは、保護者の皆様のご協力により、赤玉土と腐葉土を混ぜ、土づくりを行いました。

 次に、混ぜた土を菊の鉢の中に入れました。土が湿っていたため、思ったよりも大変で、汗をかきながらの作業となりましたが、保護者の皆様には熱心に、手際よくやっていただきました。

  次に、2時休みを利用して、5月に挿し木をして大きくなった苗を、5・6年生の児童が鉢に植えました。学校応援団の方に、苗の植え方もご指導いただきました。

 「この苗は何色の花が咲くのかな」と、菊の花が咲いた様子を想像しながら、楽しそうに植えていました。これから水やりを5・6年生ががんばってやっていきます。

 今年の秋も、きれいな菊の花に囲まれた馬室小学校になることでしょう。

 

5年生、稲の観察

 昨日、5年生が稲の観察にいってきました。

 最近、雨が降っている時間が長いのですが、その合間をぬって観察をしました。1か月ほど前に植えた時はまだ小さな苗だったのですが、立派に大きく成長している様子を見て、びっくりしました。

 これも、日々水の管理をしてくださっている学校応援団の方々のおかげです。

 これからの成長する様子も楽しみに観察していきます。

3年生 道徳授業

6月17日 水曜日 第3校時

3年生の教室で、道徳の授業が行われました。

教材は「あと、ひと言」。いけないことをしようとする友達の誘いを断って仲間外れにされてしまった「ぼく」。友達がけがをしてしまったことを後から聞いて、「ぼく」は友達に「あと、ひと言」言うべきだったと思います。

友達の誘いを断ったとき、「ぼく」はどんな気持ちだったかな。

「ぼく」に足りなかったものは何だろう。

「正しいと思っていることをやりとげたことはありますか。」

 

みんな、積極的に挙手をして自分の考えを発表していました。友達の考えを聞いて新しいことに気づいたという人、同じような思いをもったという人、様々だったと思います。

これからの生活で「ぼく」と同じような場面になったとき、今日の授業で考えたことをぜひ活かしてくださいね。

 

児童集会「縦割り班顔合わせ」

6月16日火曜日

6月23日の環境タイムと、フレンドリータイム(縦割り遊び)に向けて、校庭で「縦割り班」の顔合わせを行いました。

先生の話を聞いた後、縦割り班に分かれて自己紹介をしました。

まずは、6年生のお兄さん、お姉さんから自己紹介です。

最後に1年生の自己紹介です。少し緊張したかな。

自己紹介の後は、6年生がフレンドリータイムの遊びの提案をしました。

お兄さん、お姉さんはフリップを使って説明してくれたのでわかりやすかったですね。

環境タイム、フレンドリータイム、待ち遠しいですね。

 

プール清掃

 

5月21日木曜日

 

 

 

5月下旬とは思えない寒さの中

 

職員とPTAの方々で

 

プール清掃を

 

 

行いました。

 

 

 

本来なら

 

高学年の児童による活動の

 

ひとつですが

 

今年度は大人だけでの

 

作業となりました。

 

 

 

排水がうまくいかなかったため

 

みんなで

 

 

水を汲み上げ、

 

ブラシをかけ、

 

プールサイドもきれいにしました。

 

プールの衛生が保たれるように

 

みんなで頑張りました。

 

 

 

次年度は

 

プールサイドに

 

子どもたちの歓声が

 

響くことを願いたいと思います。

 

 

PTAの皆さん、ご協力

 

ありがとうございました。